去年までは赤玉土になにも混ぜないでまきましたが、今年は試しにさし芽種まきの土(国産ピート、バーミキュライト、パーライト、鹿沼土)を使用してみました。同じ日には時間がとれなかったので、一週間遅れで赤玉土単用にも蒔く予定です。まき土の違いが成長にどれくらいの影響を与えるか調べてみたいと思います。
ケヤキの種子(経4mm)。中品以上の盆栽を作るときは、素直な立ち上がり得るために、尖った方を下に向けてまくようにします。(尖った方から根が出る)
鉢に入れた用土をジョウロで水を掛けて湿らせた後、約3cm幅の筋を付けて、約2cm位の間隔でまいていきます。
私の種まきは、ミニ盆栽用なので尖った方を意識せずに2cm位の間隔でまいていきます。(ミニ盆栽用の苗は発芽の後に根の部分を全部切って挿し芽をします。)
まき終わったら、土の乾き具合を見やすくするために新聞紙かティシュペーパーを被せます。
水をかけて終了です。播種後1ヶ月くらいで発芽してきますが、新聞紙かティシュペーパーがうっすらと乾いたら水をかけるようにします。
ベランダで楽しむミニ盆栽(e-盆栽)は、國井正子盆栽鉢とミニ盆栽や豆盆栽用の小さな素材や苗木をメインに販売しております。また青梅の小さな店でも販売をしておりますので、どうぞ皆様のご来店心よりお待ちしております。
なお、ヤフーショッピングでも「e-盆栽ヤフー店」として、出店しておりますので合わせてご利用いただければと思います。